vidIQを導入したいけど、料金はいくらなんだろう?
vidIQの有料プランは無料プランと比べてどこが優れているのかを知りたい!
vidIQには現在、無料プラン含めて4つのプランがあります。
| BASIC | 無料 |
|---|---|
| PRO | $7.5 |
| BOOST | $39 |
| MAX | $79 |
この記事では、プランごとの違いやアップグレード方法を画像を使って詳しく解説します。
- vidIQ(ビットアイキュー)は無料プランと3つの有料プランがあり、快適に利用したいと思う方はBoostプランがおすすめ!
- vidIQは公開した動画をYouTubeに表示されやすくなるように分析し改善するツール
- 2013年6月にYouTube認定プログラムに合格しているので、vidIQはYouTubeが公認しているツール
- Boostプランは複数のチャンネルを同時に契約すると、割引になるのでお得!
- vidIQは無料プランがあるのでそちらを試して、後から有料プランに変更することも可能!
-> vidIQ公式サイト
データを分析して確実に伸ばす! vidIQ(ビットアイキュー)無料プランで今すぐ始める!
読みたい場所までジャンプ
vidIQ(ビッドアイキュー)は無料で使えるYoutube分析ツール
vidIQは、あなたが公開している動画がどのくらい表示されやすいのかを分析するツールです。
| 詳細 | |
|---|---|
| 会社名 | vidIQ |
| 業種 | ソフトウェア会社 |
| 会社規模 | 51~200名 |
| 所在地 | アメリカ カリフォルニア州 サンフランシスコ |
| 種類 | 非上場企業 |
| 創立 | 2012年 |
| 専門分野 | 動画マーケティング、YouTubeチャンネルマネジメントなど |
分析の対象は以下です。
- ソーシャルエンゲージメント
- SEO
- 動画の最適化など
他にもありますが、動画を表示させやすくするにはこのように様々なデータを分析し、改善が必要になるでしょう。
利用者数ですが、公式ページには何百万ものと書かれているので具体的な利用者数は不明です。
しかし、300万人以上に利用されているTubeBuddyとよく比較されていることから多くのユーザーに利用されていると言っても良いでしょう。
また、2013年6月にYouTube認定プログラムに合格しており、公式に認定された信頼のできるツールです。
vidIQ(ビッドアイキュー)の4つの料金プラン
vidIQは大きく分けて無料プランと有料プランがあり、有料プランの中には3つのプランがあります。
プランについて詳しく解説し、おすすめのプランを最後に紹介します。
プラン別機能・料金表一覧

vidIQの料金・機能をプランごとに表にまとめました。
| BASIC | PRO | BOOST | MAX | |
|---|---|---|---|---|
| 年間料金(月額) | 無料 | $7.5(約850円) | $39(約4,400円) | $79(約10,000円) |
| 月間料金(月額) | 無料 | $10(約1,100円) | $49(約5,500円) | $99(約11,000円) |
| 動画のアイデア | 3 | 10 | 50 | 50 |
| 競合の追跡 | 3 | 6 | 20 | 20 |
| サポート | メール | メール&チャット | メール&チャット | 優先的にメール&チャット |
| ビデオスコアカード | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| キーワードリサーチツール | × | ◯ | ◯ | ◯ |
競合の追跡やビデオスコアカードなどの基本的な機能は無料プランでも搭載されています。
しかし、安いプランは快適に使えるとは言えないレベルの制限がかかっているので本格的に利用したい方には向いていません。
補足:おすすめは「BOOST」プラン

PROプランでも以下の機能を利用できます。
- キーワードリサーチ
- 最も試聴されたビデオのデータ取得
- トレンド
しかし、動画に重要なサムネイルの表示のされ方やvidIQ独自のキーワードエンジンが搭載されていません。
それに加えて、動画のネタになるキーワードの提案数や競合の追跡数が少なく不便に感じることもあるでしょう。
そこで、おすすめしたいプランは「BOOST」です。
BOOSTプランはPROプランでも使えなかった以下の機能が利用できます。- SEOのタイトルと説明の推奨事項の取得
- サムネイルプレビュー
- バルクSEO最適化など
SEO一括最適化は、投稿した動画全てにSEO最適化を施す機能です。
このように使える機能が増えるだけでなく、PROプランで使えた機能の制限が大きく緩和されるので快適に利用できます。
そのため、YouTubeチャンネルを本気で成長させたい方はBOOSTプランを契約するのがおすすめです。
-> vidIQ公式サイト
vidIQ(ビットアイキュー)無料プランで今すぐ始める!
vidIQ(ビッドアイキュー)をお得に始める3つの方法
YouTubeチャンネルを成長させるためにvidIQを利用したいけど、安く使えないかなと思われる方がいると思います。
そこで、お得に始められる以下の3つの方法をご紹介します。
- クーポン(ディスカウントコード)を使う
- 年払いにする
- 複数のチャンネルで始める(BOOSTプランのみ)
クーポン(ディスカウントコード)を使う

1つ目の方法はクーポンを使って購入する方法です。
2ヶ月間50%引きのクーポンがあり、BOOSTプランを利用したいと思う方におすすめとなっています。
いくら高機能とは言え月間契約で$49、年間契約で$39も払うのは高いと思われるかもしれません。
お試しとして2ヶ月間だけ利用して、合わないと思った方はキャンセルすれば払う料金を抑えられます。
そのようにすれば、料金を抑えつつお試しができるので気になっているけど高いと思う方におすすめです。
ちなみにクーポンコードの入力は以下の支払いの時に表示される画面で行えます。
この画面に「プロモーションコードをお持ちですか?」とあるので、それをクリック。

以下のようにコードを入力する部分が表示されるので、コードを入力しましょう。

すでにフリープランに登録している人は、この後に解説しているアップグレードの方法に従ってプロモーションコードを入力しましょう。
新規で購入する人は公式サイトの料金が掲載されているページにアクセスしてください。
希望するプランを選択し、アカウントの登録を済ませたらフリープランに入っている状態になります。
「プランアップグレード方法」を記事内で紹介してますので、その操作に従ってプロモーションコードを入力しましょう。
年払いにする

2つ目の方法は年払いにする方法です。
長期で利用する予定の方は年払いにするのがおすすめです。
どのくらい割引されるのかというと以下のように変わります。
- PRO:$10→$7.5
- BOOST:$49→$39
- MAX:$99→$89
上位のプランほど割引されるので、BOOSTやMAXを利用の方には特におすすめです。
複数のチャンネルで始める(BOOSTプランのみ)

3つ目は複数のチャンネルで始める方法です。
BOOSTプランを利用する方限定ですが、vidIQを複数のチャンネルに利用すると割引されます。
実際に以下のように割引されています。
| 1チャンネル | 3チャンネル | 5チャンネル | |
|---|---|---|---|
| 月間料金 | $49 | $79 | $149 |
| 年間料金 | $39 | $58.33 | $75 |
通常、3つのチャンネルでvidIQを利用するには$49×3で$147かかります。
しかし、3チャンネル利用できるプランを購入すれば月に$68もお得です。
さらに、BOOSTプランは利用していて制限が邪魔に感じることが少ないので快適です。
これらのことからも、複数のチャンネルを利用している方はBOOSTプランの購入をおすすめします。
-> vidIQ公式サイト
vidIQ(ビットアイキュー)無料プランで今すぐ始める!
【画像付き】vidIQ(ビッドアイキュー)のプランアップグレード方法
vidIQのプランをアップグレードするには以下のステップ通りに進めば完了します。
- 自分のアカウントにログイン
- アップグレードをクリック
- 希望するプランをクリック
まずは、vidIQのサイトにアクセスしてください。
ログインして自分のアカウントにアクセスすると、ダッシュボード画面が表示されます。
上のメニューに「アップグレード」があるので、それをクリック。

その後は上記の画面が表示されるので、あなたが希望するプランを選択して決済を行いましょう。
決済が完了したらアップグレードは成功です。
【Q&A】vidIQ(ビッドアイキュー)の料金について
ここまでの解説では不足している点を解説していきます。
特にvidIQの支払い方法や請求書について知りたい方はしっかり読んでおきましょう。
支払いは何が使える?→4つあります!
vidIQの支払い方法は以下の4つです。
- クレジットカードとデビットカード
- 電子マネーカード
- プリペイドカード・ギフトカード
- PayPal
希望するプランを選択すると以下の画面が表示されます。

PayPal以外で支払う方は左側を、PayPalで支払う方は右側を選択してください。
ただし、PayPalを利用する場合はクーポンが使えないので注意しましょう。
請求書をカスタマイズする方法はある?→説明します!
法人で契約した方の中には請求書情報を編集したいと思われる方もいるでしょう。
vidIQは請求書の発行ができるだけではなく、以下の情報の追加も可能です。
- 会社名
- VAT番号
- 住所など
請求書に情報を追加するには以下の方法で可能です。
まずは自身のアカウントのページのアイコンをクリックしましょう。
その後に「アカウント設定」が表示されていますのでそれをクリック。

「Plan」から「領収書を表示する」ボタンがあるので、それをクリックしましょう。
その後、下の方に「Receipt Settings」があるので、クリックすると以下の画面になります。

以下に追加したい内容を入れると、請求書に反映されます。

追加し終わったら、必ず「Save」ボタンを押してください。
これで請求書のカスタマイズは完了です。
【まとめ】vidIQ(ビッドアイキュー)はYouTube動画を今すぐ改善したい人におすすめ!
ここまでvidIQの料金やプランのアップグレードの方法などを解説してきました。
おさらいとして、解説してきたことをここにまとめます。
- vidIQは無料プランと3つの有料プランがあり、快適に利用したいと思う方はBoostプランがおすすめ!
- vidIQは公開した動画をYouTubeに表示されやすくなるように分析し改善するツール
- 2013年6月にYouTube認定プログラムに合格しているので、vidIQはYouTubeが公認しているツール
- Boostプランは複数のチャンネルを同時に契約すると、割引になるのでお得!
- vidIQは無料プランがあるのでそちらを試してから、有料プランに変更することも可能!
vidIQは無料プランがあります。
特に期間が定められていないので、納得するまで無料で利用することができます。
しかし、無料プランは機能が大きく制限されているのでそのまま使い続けてYouTubeチャンネルを成長させるのは難しいです。
そのため、まずは無料プランに登録して操作感を試し、本格的に利用したい方は有料プランを登録すると良いでしょう。
-> vidIQ公式サイト
vidIQ(ビットアイキュー)無料プランで今すぐ始める!














コメントを残す